接骨院で施術される治療方法の1つには、温罨法(患部を温める)というものがあります。
血行促進が主な目的です。
当院では、条件にもよりますが【湿熱】という方法で行われます。
「患部のみを湿熱で温める。」というのは、接骨院や鍼灸院などでは昔から行われてきた一番基本となる手当ての1つです。
「床屋さんで施される蒸しタオル」のようなイメージで、「専用のおしぼり」と温罨法機で15分程度の湿熱を施します。
治療院によっては、低周波などとの治療を並行で行ったりします。
なぜ、今回、数ある治療法の中から【湿熱療法】を取り上げたか?というと、先日、渋谷の有名なクリニックの先生が下記にある本を紹介されていて、ご本人も効果のほどを実感されていたからです。(湿熱の効果を見直されていた。)
全身を温めること自体は悪いことではありませんが、目的を絞った治療では患部(部分)への湿熱療法が有効であり、カイロで代用したり、乾熱のみでは同じような効果を期待することはできません。(注:効果がないわけではない。)
嬉しいことに、接骨院で行われている治療法が、近年また見直されてきています。
どれだけの効果が期待できるかは、ここでは長くなるので省きますが、【骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷】の回復を早めるには、固定、安静、湿布等のみならず、この湿熱療法をはじめとする「ほねつぎ」や「鍼灸院」の治療が有効な事は、言うまでもありません。
外傷や怪我の回復を早め、日常生活やスポーツへの早い復帰を望む患者さんは、「接骨院(ほねつぎ)」には、【湿熱療法】という方法があるという事を知っておいて損はないと確信しています。
※昔の治療家は、蒸し器で「おしぼり」を加熱して、文字通り「蒸しタオル」を当てていました。
推薦図書
「たった5分で体が変わるすごい熱刺激 」(著者:井本邦昭/サンマーク出版)